明るい家にしたい!マイホームに光を上手く取り入れる4つの工夫
家に光を取り入れる工夫
家の中が暗いと照明器具をたくさん設置しなければならなかったり電気代が高くなったりするだけではなく、湿度が高くなってカビが生える、気分が沈む、寒いなどさまざまな問題が起こります。
そのため、家に光を上手く取り入れることは心身ともに健康な生活を送るために重要なポイントとなりますが、立地条件などによっては採光計画を立てるのが難しいこともあります。
今回は、立地に左右されずにできるマイホームに光を上手く取り入れる工夫を紹介します。
窓の位置や大きさを工夫
家に自然光をたくさん取り入れる最もシンプルな方法は、窓の面積を広くすることです。しかし、窓を大きくすると設置場所によってはプライバシー性が低くなってしまい、採光のために大きな窓を作ったものの、プライバシーを守るためにカーテンやブラインドを締めっぱなしにせざるを得ないといった問題が起ることがあります。このほか、窓の方角によっては光がほとんど入らなかったり、西日が入り過ぎて眩しく感じたりすることもありますので、単純に窓を大きくすればよいというわけではありません。
例えば、プライバシーへの配慮から大きな窓を設置できない場所は、窓を高い場所に作るとプライバシーを守りながら上手に光を取り込むことができます。日当たりの悪い北側や周囲に高い建物がある場合、天窓をつけると安定した光を取り入れることができます。
また、窓を縦長や横長にすることで光を取り込む面積を広げるなど、窓の位置や大きさを工夫するとよいでしょう。
中庭を作って光を取りいれる
中庭は建物の中に引っ込んだ作りになっていることから、通常の庭よりもプライバシー性が高いという特徴があります。そのため、中庭に面した窓は大きめに作ってもプライバシー性を損ないにくく、安心して光を取り込むことができます。
壁や仕切りを工夫する
壁や仕切りが多いと窓から入った光が部屋の奥まで行き届きません。壁や仕切りを減らしたり、一部に開口部を設けたりすれば窓から入った光が行き届きやすくなります。
高い位置の窓や天窓と吹き抜け構造を組み合わせてもよいでしょう。
また、ドアをつける場合は一部がガラスになっているタイプを選ぶと光が遮られにくくなります。
境界から距離を取る
敷地境界ギリギリまで家を建てると、周囲の建物の陰になって日当たりが悪くなる可能性があります。現在は周囲に建物がない、建物があっても日当たりに問題がないという場合でも、住んでいるうちに周囲に建物ができるなどして日当たりが悪くなる可能性があります。
境界から距離を取っておくと周囲の建物の陰になる面積が減るため、高い建物ができたとしてもある程度の光を取り込むことができます。周囲との距離があるほど音やプライバシーの問題も少なくなるので、境界からできるだけ距離を取って家を建てるとよいでしょう。
まとめ
このほか、日当たりの良い面に窓を設置できるよう、建物の一部をへこませたり、角になる部分を壁にして家を四角以外の形にするなどさまざまな方法があります。どの方法にもメリットとデメリットがあり、立地条件などによって最適な方法も異なりますので、採光計画は知識と経験豊富な業者と相談しながら立てるとよいでしょう。