変形地、斜面、狭小地など、ケース別にみた、変わった土地での家造りポイント。
変わった土地はお買い得
四角形の平らな土地は家を建てやすく住みやすいことから人気が高く、広い土地を分割して住宅地にする時は四角形に近い形になるよう区切ります。
しかし、端の方の土地や他人の土地との境界、地形の影響などさまざまな理由で四角形に出来ず変わった形になることがあり、四角い土地よりも手ごろな価格で購入できます。変わった土地に家を建てるとき、どのようなポイントを意識すればよいでしょうか。
変形地
三角形や台形といった変形地は、四角い土地よりも手ごろな価格で広い土地を手に入れられるというメリットがありますが、家を建てられる場所が限られていたり、土地にデッドスペースができたりするなど、土地の広さを十分に活かせないことも少なくありません。
変形地の場合、敷地内のどこに家を建てられるかを確認し、家の位置を決定してから余った敷地の使い方を考えるとよいでしょう。
家を建てるほどの広さがなくても、倉庫や駐車場、家庭菜園コーナーなどに利用すれば、デッドスペースにはなりません。
外のレイアウトに合わせてドアの位置などを決めると、外と中のアクセスが良くなって住み心地の良い家になります。
斜面
斜面の土地(傾斜地)は造成などで平らにして使うのが一般的ですが、勾配などによっては造成が難しい、造成すると多額の費用が掛かることがあります。
このような場合、斜面を利用して半地下室的な空間を作ったり、ビルトインガレージなどすると造成を最小限に抑えて空間を広く、有効に使うことができます。
狭小地
狭小地には地価が高いエリアに家が持てる、税金が安いなどのメリットがありますが、土地が狭いため家が小さくなるというデメリットがあります。
狭小地のデメリットを減らすには、地下や三階建てなどにして空間を活かすとよいでしょう。高さ制限や容積率などを確認して、イメージする家を建てられるが調べてください。
また、ドアや壁を極力減らしてスキップフロアで空間を区切ると圧迫感が出ず空間を広く使うことができます。階段下などを有効活用すれば収納不足もカバーできます。
土地を広く使うため敷地ギリギリまで家を建てると、エアコンの室外機を取り付けられない、音などの問題で隣家とトラブルが起こる可能性があるため、できるだけ避けたほうがよいでしょう。
旗竿地
竿に旗がついたような形状の旗竿地は、周囲を建物に囲まれるため、日当たりや風通しが悪いといったデメリットがあります。吹き抜けや中庭、2階リビングなどで採光性や風通しを確保するとよいでしょう。
また、細長い竿状の部分は雰囲気のあるアプローチを作ったり、駐輪場にすることもできます。駐車場にする場合は車の幅が限られるので注意が必要です。
まとめ
家を建てにくい、扱いにくいと言われる変わった形の土地ですが、土地の形状を活かしたり間取りなどの工夫で土地のデメリットを補えったりすれば、快適に過ごせる家を造ることができます。まずは、それぞれどのようなメリットとデメリットがあるかを知り、メリットを活かす方法、デメリットを減らす方法を考えてみてはいかがでしょうか。