一覧に戻る

ペアガラス、Low-E複層ガラスでも結露するのはなぜ?対策は?

結露が起きにくいというけれど

ペアガラスやLow-E複層ガラスは通常のガラスに比べて断熱性が高く、結露が起こりにくいといわれています。しかし、実際に使用してみると結露が起こってしまうということもあり、結露対策に悩む人も少なくありません。

結露しにくいといわれるペアガラスやLow-E複層ガラスで結露が起こってしまうのはなぜなのでしょうか。今回は、ペアガラスやLow-E複層ガラスで結露が起こる原因とその対策を紹介します。

結露が起きる原因

結露とは簡単にいうと、室内の空気に含まれる水蒸気が外気によって冷やされたガラスに接触することで水滴となり、表面に付着する現象です。お風呂の湯気が天井で冷やされて水滴になるのと原理は同じです。

ペアガラスやLow-E複層ガラスはガラスの間にガス層を挟むことで、室内の空気と外気が熱交換を起こすのを軽減したり防いだりする仕組みになっています。そのため、室内に面しているガラスの表面が冷えにくく、結露も起こりにくくなります。

しかし、ペアガラスやLow-E複層ガラスはあくまでも「シングルガラスよりも結露しにくい」というだけで、室内の湿度が極端に高いときや、カーテンで室内の熱が伝わらず室内部のガラスが冷えているときは結露が起こってしまいます。

また、シーリング材の劣化などが原因でガラスとガラスの間にあるガス層に水分が入ると「内部結露」が起こります。

結露の対策法

結露の対策法は一般的なシングルガラスでもペアガラスやLow-E複層ガラスでも基本は同じです。

 

【湿度管理をする】

結露は室内の湿度が高いと起こりやすいため、換気をしっかり行うことで防ぐことができます。定期的に窓を開ける、換気設備を使用する、除湿機などの方法で湿気をためないようにしましょう。また、石油ストーブや加湿器を使う場合は窓から離れた場所に置くと結露しにくくなります。

 

【ガラスを交換する】

内部結露はシーリング材などの劣化が原因となっているため、防ぐことはできません。ガラスが寿命を迎えたと考え、できるだけ早く交換しましょう。

また、通常の結露の場合はガラスの性能が環境に合っておらず、想定よりもガラスが冷えてしまっていることが原因の一つです。さらに性能が高い真空ガラスなどに交換することで結露を防ぐことができます。

 

【内窓を設置する】

インナーサッシなどの内窓を設置し、室内の空気が冷えたガラスに触れないようにするのも有効です。内窓を設置すると断熱性もあがるため寒冷地などでは特におすすめです。

 

【サッシを交換する】

一般的な窓がアルミサッシを使用していますが、アルミは熱伝導率が高いため冷えやすく、サッシに接触しているガラスも冷やしてしまいます。屋内側のサッシを樹脂や木製など熱伝導率の低い素材に交換すると、サッシの周辺だけ結露が起きたり水がたまったりするのを防ぐことができます。

まとめ

ペアガラスやLow-E複層ガラスは結露しにくいとはいうものの、結露しないというわけではありません。気温や湿度などによっては結露してしまうため、換気などの対策で結露を予防してください。

また、ペアガラスなどから真空ガラスに交換する際、サッシごと交換しなければならない事があります。マンションの場合、サッシごと交換するのは難しいので別の方法を検討した方がよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら