一覧に戻る

発泡ウレタン断熱材とは?種類と特徴、メリットとデメリットについて。

発泡ウレタン断熱材とは

住宅の断熱材にはグラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどさまざまな種類がありますが、近年人気が高まっているのが「発泡ウレタン断熱材」です。

発泡ウレタン断熱材にはどのような種類、特徴があり、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

発泡ウレタン断熱材の種類と特徴

発泡ウレタンとはウレタン樹脂にフロンガスなどの発泡剤を加えて作った泡状の素材です。大きく分けて「軟質」と「硬質」の二つがあり、硬質の発泡ウレタンが断熱材として利用されており、「硬質ウレタンフォーム」と呼ばれることもあります。

 

発泡ウレタン断熱材には吹き付けて使う「充填式発泡ウレタン」と、板状に成形された「FP板」などと呼ばれるタイプがあります。

充填式発泡ウレタンはDIYなどに利用できるスプレー缶タイプの「1液タイプ」と、二つの薬剤を混ぜて作る「2液タイプ」がありますが、細かな隙間にも施工できるため断熱性が高いのが特徴です。1液タイプは狭い範囲の施工に使われ、2液タイプは壁などの広い範囲に使用します。2液タイプは専門的な資格や技術、道具が必要で施工の手間がかかりますが、1液タイプよりも断熱性に優れています。

板状の発泡ウレタンは基礎や床下、屋根などの断熱に使用することが多い断熱材です。

メリットとデメリット

発泡ウレタンの熱伝導率は製品によって異なりますが、グラスファイバーやロックウールなどに比べると低いだけではなく、接着性が高くて隙間がないため、薄くても高い断熱性を発揮します。

また、発泡ウレタンは熱を通さないだけではなく、音を通しにくい性質を持っているため、防音材として使用されることもあるほどです。外部の音を通さないだけではなく、家の中の音を外部に漏らさない役割も果たすため、静かでプライバシー性の高い環境を作ることができます。

発泡ウレタンは耐水性に優れているのも大きな特徴です。水分を通しにくいので湿度が上がりにくく、結露を起こしにくいのもメリットです。

 

しかし、発泡ウレタンは価格が高く、グラスウールの2倍ほどかかるといわれています。断熱性が高いと光熱費を節約できるため、長期的に見るとお得かもしれませんが、建築コストが高くなるのは大きなデメリットといえるでしょう。

また、接着性が高いため、一旦施工すると剝がすのが難しいという問題があります。将来、リフォームなどをする際に問題になるかもしれません。

さらに、施工する職人の技術によって品質が左右されるというのも注意したい点です。

まとめ

高い断熱性や防音性を持つ発泡ウレタン断熱材ですが、その性能が発揮されるかどうかは施工者の技術によるところが大きいため、単純に「発泡ウレタンであれば性能が高い」ということはできません。そのため、発泡ウレタンの性能を活かすためには取り扱い実績が多い業者、技術力の高い業者を選ぶことが重要なポイントとなります。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら