一覧に戻る

リフォーム瑕疵保険ってなに?対象となるリフォーム工事の内容や期間について。

リフォーム瑕疵(かし)保険とは

住宅のメンテナンスや内装の変更など、長く住んでいると一度は利用することになるリフォーム工事は、どこかに欠陥があると部屋や設備が使えなくなったり、再工事を行ったりする必要が出来たりすることがあります。工事直後ではなく数日後、数か月後に不具合が発覚することもあるため、責任関係をめぐってトラブルが起こる事も少なくありません。
リフォーム瑕疵保険は、このようなトラブルを避けるために便利な保険です。
今回は、リフォーム瑕疵保険についてご紹介します。

 

対象になるリフォーム工事

リフォーム瑕疵保険は、工事後に欠陥が見つかった際に保険会社からリフォーム業者へ保険金が支払われ、その保険料を使って補修工事を行う保険です。これにより、施主はスムーズに欠陥部分を直してもらえますが、すべてのリフォーム工事が保証対象になるわけではありません。
住宅の壁や屋根、柱などの構造部分と、雨どいなど雨の侵入を防ぐ部分、トイレやキッチン、配管といった住宅の一部となっている設備などの改修や設置工事が対象で、解体や撤去は対象となりません。
また、保証対象は住居部分のみとなっており、物置や外構、店舗事務所併用住宅の住居以外の部分は対象外です。マンションなどの集合住宅は専有部分のみが対象です。
保険金の支払いは、瑕疵があった部分だけでなく瑕疵によって損害・損傷を受けた住宅部分にも適用されます。
例えば、配管工事に欠陥があって水漏れが起こった場合、瑕疵があるのは配管だけですが、水漏れによって損害を受けた壁や床なども保険料の支払い対象となります。

利用するメリット

リフォーム瑕疵保険に加入するメリットは、工事後に欠陥が見つかったときに保証を受けられるというだけではなく、リフォーム完了後に建築士による現場検査を受けられること、欠陥が見つかった時点でリフォーム業者が倒産している場合は保険料を直接受け取れることがあげられます。
完了後に専門家による検査を受けられるため安心できるだけではなく、万が一の際に泣き寝入りする心配もありません。

保険期間と保険料

リフォーム瑕疵保険の保険期間は、構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分に対する工事は5年、それ以外のリフォーム工事は1年となっています。
リフォーム瑕疵保険の種類によっては保険期間5年の部分に特約を付けて保険期間を延長することが可能です。
また、保険料は工事費用や保険会社によって変わります。

まとめ

リフォーム瑕疵保険は施主ではなくリフォーム業者が加入する保険です。そのため、保険を利用したいと希望する人はリフォーム瑕疵保険に加入している業者を選んで施工を依頼し、リフォーム瑕疵保険を利用したいと相談する必要があります。
また、リフォーム瑕疵保険に加入している業者は、工事完了後に検査を受けても問題のない品質の施工をしている業者といえます。保険を利用しない場合でも「リフォーム瑕疵保険に加入しているかどうか」を業者選びの目安としてしてもよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら