一覧に戻る

後悔しないために!浴室はタイル張りか、それともユニットバスか?それぞれのメリットとデメリットは?

タイル張りかユニットバスか

一日の疲れを癒す空間である浴室は、設備や機能はもちろんデザインにもこだわりたいという方が多い場所です。なかでも、浴槽、床や壁をタイル張りにするか、ユニットバスにするか、大理石や木を使うかなど、浴室をどのように仕上げるかで迷う人は多く、イメージやデザイン性で選んでみたものの使い勝手が悪く失敗したと感じることも少なくないようです。
そこで今回は、浴室の中でも選ばれることが多いタイル張り浴室とユニットバス、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。

 

タイル張りのメリット・デメリット

耐水・耐火・耐候性に優れたタイルは、古くから浴室やキッチンなどの水回りで多く利用されてきた素材です。浴室の床や壁、浴槽など幅広く利用できるだけではなく、水垢やカビがついても手入れがしやすいというメリットがあります。
また、さまざまな色や大きさ、形のタイルを組み合わせて使うことで浴槽や浴室を自由にデザインできるのも大きな魅力です。金属やFRPなど他の素材と組み合わせたり、好きな大きさや形の浴槽を作ったりもできるため、世界に一つしかないオリジナルな浴室を作ることできます。
タイルは一つずつ剥がすことができるため、補修や交換が簡単なのもメリットの一つです。

しかし、タイルは濡れると滑りやすいため転倒する可能性が高く、硬いので怪我をしやすいという特徴があります。冬は冷たく、高齢者や幼児には負担がかかりやすいでしょう。
また、タイルを張る手間がかかるため工期が長くコストが高くなるのもデメリットです。部分補修は簡単ですが、大掛かりなリフォームや補修になると長い時間がかかってしまいます。
さらに、タイル自体は汚れにくく手入れが簡単ですが、タイルの間にある目地の部分は汚れがたまりやすくカビが生えやすいのもデメリットです。目地の劣化でタイルが浮いたり剥がれたりすると、そこから水分が入り込んで下地を傷めることがあります。

 

ユニットバスのメリット・デメリット

床・壁・天井が箱のように一体化し、浴室にすえ付けるだけで浴室が完成するユニットバスは、施工にかかる時間が短くコストも低いことが特徴です。継ぎ目が少なく水が漏れにくい構造になっているため、建物本体を傷めるリスクが低いのもメリットです。
また、ユニットバスの床はタイルよりも柔らかく肌触りも柔らかいため、万が一転んでも怪我をしにくく冬でも快適に浴室を利用できます。日常の掃除がしやすいのもメリットの一つです。

しかし、ユニットバスは大きさや形がある程度規格で決められているため、タイル張りよりも自由度が低く、一般的な浴槽より少し大きく・小さくしたいといった細かなニーズに対応出来ないというデメリットがあります。
色や柄の種類が多いため組み合わせることである程度自由なデザインを楽しむことができますがタイルよりは自由度が低く、また素材の質や色などによっては安っぽく見えてしまうことがあります。
また、ユニットバスは全体が一つのセットになっているため、一部が破損したときにユニットを丸ごと交換しなければならないこともあり、破損の程度に対して補修費用が高くつきやすいのもデメリットです。

 

まとめ

注文住宅では浴室をどのタイプにするか自由に選べますが、あとから変更すると手間も費用もかかってしまいます。家族の人数やライフスタイル、浴室の広さ、住環境、それぞれのメリットやデメリットを考慮し、慎重に選ぶようにしましょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら