一覧に戻る

暑い夏も涼しく過ごせる!風通しをよくする家の条件とは?

風通しの良い家づくり

夏の暑さ対策として今や定番となっているエアコンですが、エアコンの風は体が冷えすぎるため高齢者や子供にとっては負担が大きく、気温差が原因で夏バテを起こす原因になることもあります。熱中症になる危険があるほど気温が高い日はエアコンを使ったほうがよいですが、比較的涼しい日や涼しい時間帯はエアコンを使うのではなく、自然の風で涼しく過ごしたいものです。

そこで今回は、風通しの良い家の条件についてご紹介します。

地域の風向きに合わせた間取り

その地域の風向きに合わせた間取りにすると、風を効率よく取り込むことができます。

例えば、西から東に向かって風が吹く地域では南側に窓を作っても風通しは良くなりません。この場合、風通しを良くするには西側に窓を作ったほうがよいでしょう。

また、時間帯や季節によって風向きが変わる地域もあります。

例えば、海と山に挟まれた地域であれば夏は海側から涼しい風が、冬は山側から冷たい風が吹きますので、海側には風を取り込むための窓を作り、山側には窓を作らないか風が入り込みにくい窓を作ると夏も冬も快適に過ごせるようになります。

風の入口と出口がある

風通しをよくするには風を入れるだけではなく、風を出すことも考える必要があります。

例えば、狭い間口が一つしかない部屋の中に多くの人が続けざまに入ると、部屋の中はすぐにいっぱいになります。部屋の中がいっぱいになると中にいる人は押し出されるように部屋の外に出ようとしますが、出ようと思っても人で入口が塞がってなかなか出ることができません。間口が広くなれば少しは出やすくなりますが、入ってくる人の量が多いとどうしても出にくくなってしまいます。

風の場合もこれと同じで、窓が一つしかないと取り入れた風を出すことができずに淀んでしまいます。一つの空間に風の入口と出口を設けるようにしましょう。

風の性質を考えた窓の配置

風の入口と出口を作ってもその配置が悪いとスムーズに出入りできません。窓が一つしかない場合に比べると多少効率は良くなりますが、窓の配置が風の性質にあっていないと風通しはあまり良くなりません。

風は基本的にまっすぐ進むという性質があり、壁などにぶつかると勢いが弱くなって淀んでしまいます。入口と出口は出来る限り直線になるよう配置し、間に壁や家具など遮蔽物になるものがないようにしましょう。

また、冷たい空気は下に、熱い空気は上に移動するという性質があるため、夏に涼しい風を取り込見たいという場合は入口になる窓は低い位置、出口になる窓は高い位置に作ると天井に熱い空気が溜まって室温が上がるのを防ぐことができます。

風を取り込む窓タイプ

窓にはさまざまな形や種類がありますが、タイプによって風を取り込みやすいものとそうでないものがあります。

例えば、ごく一般的な引き違い窓の場合、窓の向きと直角に吹く風は取り込めますが、平行に吹く風は取り込むことができません。

しかし、滑り出し窓であれば窓ガラスが整流板のような役割を果たし、引き違い窓では取り込むことができない方向の風を取り込むことができます。

まとめ

家の風通しを良くするには、風の通り道を意識した窓の数と配置を考えるだけではなく、その地域にどのような風が吹くかを知り、風をうまく取り込む工夫をするとよいでしょう。また、家全体の間取りや構造によっても風通しの良さは変わりますので、経験や知識豊富な業者を選ぶことも重要です。風通しの良い注文住宅をご希望の方は、一度弊社にご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら