一覧に戻る

オール電化とガス。どんな暮らしの家庭に向いてる?

オール電化か、ガス併用か

家を建てるときに悩むのがオール電化にするか、ガスと電気を併用するかということです。オール電化にするとライフラインが一つになってしまうため、地震などで停電が起こったときに困るというデメリットがありますが、ガスに比べると火災のリスクが低くて安心というメリットがあります。

ガスの場合は災害時のリスクを下げられる、調理に火を使うことができるというメリットがある反面、火災リスクが高い、夏は室温が上がりやすいといったデメリットがあります。

いずれもメリットとデメリットがあるため、どちらの方が優れているということはできず、ライフスタイルに合わせて選ぶのが理想です。

では具体的に、どのような家庭がオール電化向き、どのような家庭であればガス併用向きなのでしょうか。

オール電化が向いている家庭

オール電化は火災リスクが低いことと、オール電化向けの電気料金プランにすると夜間の電気料金が安くなるといったメリットがあります。また、調理器具の火力はガスに比べると低いといわれることがありますが、実際は熱効率が高く、IHクッキングヒーターに適した調理器具と調理法であればガスと同等に使うことができます。コンロが完全フラットで手入れがしやすい、火を使わないため夏の調理時の室温上昇があまりないのもメリットです。

 

このような点から、昼はほとんど家におらず電気料金が安い夜間にだけ在宅している、鍋の空焚きや火の消し忘れなどを起こす可能性がある高齢者がいる、乳幼児がいてコンロの掃除などに余り手間をかけられない家庭は、オール電化が向いているといえます。

また、プロパンガスのガス料金は都市ガスよりも高額であるため、プロパンガスの地域に住む場合はオール電化にすると光熱費を大幅に削減できる可能性が高くなります。

ガス併用が向いている家庭

ガスは中華鍋のように底が丸いフライパンや、土鍋などIHに対応していなかったり、IHでは熱効率が低くなったりする調理器具も使用でき、チャーハンなど鍋を揺する調理法を行うことができます。

また、ガスは熱源の立ち上がりが早いため、寒冷地の暖房にガスを使うと部屋を早く温めることができます。

ガスと電気を併用するとそれぞれに基本使用料がかかってしまいますが、オール電化にすると電気容量を増やさねばならず、昼間の電気使用料は割高になってしまうため、使用条件によってはガス併用の方が光熱費が低くなることがあります。

 

このような点から、IHに対応していない調理器具などを使って料理を作りたい、寒冷地などでガス暖房を使いたい、昼間に人が在宅で電気使用量が多い、災害時の停電トラブルに備えたい家庭は、ガス併用が向いているといえるでしょう。

まとめ

オール電化とガス併用にはそれぞれメリットとデメリットがあります。家族構成やライフスタイルなどを考慮して、自分に合った方法を選びましょう。

また、都市ガスを使用するためには、自宅敷地内にガス管を引く工事が必要となります。オール電化であればガス管の工事は不要となりますが、何らかの理由でガスを使いたくなったというときに大規模な工事が必要になる可能性があります。

将来、ガスを使いたくなるかもしれないという場合は、あらかじめガス管を引き込んでおくとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら