一覧に戻る

建ぺい率、容積率とは?カーポートや物置、ウッドデッキは建ぺい率含まれる?含まれない?

土地選びの重要なポイント

家を建てるための土地探しは、立地や環境、土地区分など気にしなければならないポイントがたくさんありますが、なかでも重要なポイントとなるのが土地の「建ぺい率」と「容積率」です。

しかし、建ぺい率や容積率という言葉は普段の生活では使うことがないため、具体的にどういう意味なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、土地選びの重要ポイントとなる建ぺい率と容積率についてご説明します。

建ぺい率とは

建ぺい率とは、その土地に建てることができる建物面積の割合のことです。

例えば、100平方メートルの土地の建ぺい率が60%の場合、建てられる家の床面積は最大60平方メートルとなります。

時々、建ぺい率が60%だとその規模の家を建てなくてはならないと勘違いされることがありますが、建ぺい率が規定しているのは「上限」なので、60%に満たない規模の家を建てても問題ありません。

建ぺい率が定められているのは、隣家や公道などと適切な距離を設けることで安全性や景観を保つためです。

例えば、住宅が密集している地域に全員が土地の広さギリギリの家を建てると、火災などが起きた時に避難経路が確保できない、延焼しやすいといった問題が起こります。このような問題を防ぐために定められた数字であるため、都市計画法で定められた土地の用途によって建ぺい率も異なります。

容積率とは

容積率は、その土地に建てることができる建物の延べ床面積の割合のことです。

延べ床面積とは全ての階層の床面積の合計のことで、1階が60平方メートル、2階が40平方メートルの家の延べ床面積は100平方メートルとなります。

例えば、100平方メートルの土地で建ぺい率60%、容積率100%の場合、建てられる家は1階部分の床面積が最大60平方メートル、延べ床面積は最大100平方メートルなので、1階が60平方メートルであれば2階は40平方メートルが最大となります。1階、2階の両方を50平方メートルとすることも可能です。

平屋を建てる場合、容積率はあまりは意識しなくても問題ありませんが、2階建てや3階建てを検討している場合は容積率が低いと十分な広さの家を建てられなくなる可能性があります。

カーポートなどの扱い

建ぺい率や容積率の規制を受けるかどうかは、その部分が「建物」とみなされるかどうかによって変わります。

建物として扱われるには「定着性」「外気分断性」「用途」の三点を満たしているかが判断ポイントとなっているため、固定せず置いてあるだけの物置や屋根のないウッドデッキは建物とみなされれず、建ぺい率などの規制を受けません。

ただし、屋根があるカーポートは建物として扱われるため建ぺい率や容積率の規制対象となります。

まとめ

建てられる家の大きさに関わる建ぺい率と容積率は、土地を選ぶ際の重要ポイントとなります。土地が広くても建ぺい率や容積率が低いと大きな家は建てられないため注意してください。

また、カーポートやウッドデッキなどが建物とみなされるかどうかは構造や自治体の判断によって変わりますので、業者や自治体と相談しながら計画を立てるとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら