一覧に戻る

注文住宅の床に使われる木の種類とその特徴・メリットについて教えてください。岐阜市 T様

 

違うのは見た目だけではない

床に使う木を選ぶとき、木目の美しさや色といった見た目の印象で決めがちですが、木にはそれぞれ異なる特徴とメリットがあります。

見た目だけで選んでしまうと、部屋の用途やライフスタイルなどによっては「見た目は好みだけど使い勝手がよくない」と感じることもあるので、床に使う木を選ぶときはそれぞれの特徴やメリットも考慮しながら選べるとよいですね。

パイン(アカマツ)

針葉樹のパインはナチュラルな色合いでどのような空間にも合わせやすく、価格がリーズナブルなのが魅力の木材です。

温かみのある柔らかな感触で、床に使うと裸足で歩いても心地よい感触を味わうことができます。

ただし、柔らかいため傷がへこみがつきやすい点に注意が必要です。傷を「風合い」として楽しみたい方には良いかもしれません。

スギ

針葉樹であるスギは、パイン同様、温かくて柔らかい感触が特徴です。

パインよりも落ち着いた色で節がやや目立つため、床に使用するとパインよりも少しシックな印象になります。節が目立たないパインよりも個性的な印象になるのではないでしょうか。

柔らかいため傷やへこみがつきやすいのが難点といえますが、使い込むことで生まれる独特の風合いとしてとらえれば、快適性が高く味わい深い素材といえるでしょう。

オーク(楢)

昔から洋酒の樽や船のデッキなどに使われてきたオークは、その用途からもわかるように水に強く硬くて丈夫なのが特徴です。

木材らしい木目と落ち着いた色調で、床に使うと洗練された印象になります。

水に強くて傷がつきにくいため、オープンキッチンリビングの床に使用する人も多いようです。

ヒノキ

独特な香りと温かみのある手触りが特徴のヒノキは、光沢のある上品な色合いと木目、耐久性の高さなどが好まれ、古くから寺院や神社の建築などに用いられてきました。

木質が柔らかいため傷がつきやすいものの、水や汚れには強く手入れがしやすいのが特徴です。

使い込むごとに色が変化していくため、木の風合いを長く楽しみたいという方にオススメです。

サクラ(バーチ)

柔らかい手触りとまっすぐな木目、水に強いという特徴を持つサクラは、クセがなくナチュラルな色合いでどんな部屋にも合わせやすいです。雑貨や家具に使われることが多いため、家具と床の素材を合わせることもできるのではないでしょうか。価格も比較的手ごろなので、広いリビングの床などに使用しやすい木材です。

ウォルナット(クルミ)

チークよりもさらに深い色調を持つウォルナットは、きめ細やかな肌とダークな光沢が魅力の高級木材です。

床に使用すると引き締まった印象になり、モダンインテリアやエレガントスタイルにもマッチします。レトロスタイルとの相性もぴったりです。

硬く丈夫で傷がつきにくく、時間とともに色合いが変化します。磨きこめば無塗装でも美しいツヤが出るため、手をかけて長く楽しみたいという方に最適です。

まとめ

このほか、バーチ、タモ、ヒノキ、ヤマザクラなど様々な木材が床材に使用されます。

それぞれ異なる特徴やメリットがあるので、ライフスタイルにあった木を選んでくださいね。

また、選び方に迷ったときは、部屋の用途や求める機能性などを伝え、業者と一緒に検討するとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら