一覧に戻る

二世帯住宅に必要な注文住宅の間取りは?

二世帯住宅に必要な注文住宅の間取りをご紹介します。

二世帯住宅は大きく分けて3通り

 

二世帯住宅には大きく分けて「完全分離型」「部分共用型」「完全同居型」の3通りがあります。

 

完全分離型

1階と2階、あるいは左右で世帯を完全に分ける方法です。

玄関や水回りなど、すべての設備を各世帯に設置する必要があるため、非常にコストがかかりますが、お互いのプライバシーを守ることができます。

玄関も分けた完全分離型は、世帯間を行き来するのに靴を履き替えなくてはならないため、過干渉トラブルを防ぎやすいというメリットもありますが、介護などが必要になった時は移動が面倒になりますので、あらかじめ一か所だけ繋いでおくか、必要になったらリフォームでドアをつけられる間取りにしておくことをおすすめします。

また、仕事で昼間は不在の子世帯と、退職して在宅時間が長い親世帯では光熱費の差が出やすいため、電気・ガス・水道のメーターも分けておくとトラブルを防ぐことができます。

 

部分共用型

部分共用型の二世帯住宅は、どこを共用するかによって必要な設備や間取りに違いが出ます。

たとえば、玄関のみを共有する場合は、完全分離型同様、キッチンやトイレなども2つずつ必要となりますが、1階と2階で住み分けるときなどは二階玄関用に外階段を作る必要がなくなるため、完全分離型よりもコストを下げることができます。

どの部分を共有にするかは家族との相談が必要ですが、キッチンを共用する場合は二世帯が同時に料理をしても支障がない広さとコンロの口数を確保する、トイレや浴室を共用する場合は生理用品や脱いだ衣類が目に触れないような収納を用意するほか、相手のプライベートエリアを通らなくても共用エリアに行けるような動線を作るなどの配慮が必要です。

 

完全同居型

キッチン、浴室、トイレなど、すべての空間を共有する完全同居型の二世帯住宅は、親世帯が高齢になることを考慮したバリアフリー設計と、大人数の荷物も受け入れられる大容量の収納や、広いウォークインクローゼット、土間収納などがおすすめです。

また、人数が多いことからトイレが混雑することが考えられるため、1階と2階に一つずつトイレがあると、トイレが近い高齢者も安心できます。

 

まとめ

親世帯と子世帯が一緒に暮らす二世帯住宅は、行き来のしやすさから過干渉になる、共用部分の管理を巡ってもめる、お互いの生活音が気になるなど、二つの世帯が一緒に暮らすということからさまざまなトラブルが起こりやすいため、あらかじめ「どの程度共用するか」を決めておき、それに応じて必要な間取りや設備を考える必要があります。

お互いのプライバシーを守りながら快適に暮らせる二世帯注文住宅をご希望の方は、弊社にご相談ください。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら