一覧に戻る

便器は手洗い付きか無しか、洗面ボールはトイレの中か外か。トイレの手洗いどうする?

トイレの手洗い設備

便器にはタンク付きとタンクレスの二種類があり、タンク付きの便器はタンクに手洗い器が付属しています。

しかし、タンクレストイレには手洗い器がついていないため、どこかに手洗い器を設置しなくてはなりません。一般的にはトイレの中に設置しますが、間取りなどによっては外に設置するケースもあります。

トイレの手洗い設備の設置場所には、それぞれどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

トイレ一体型手洗い器

タンクに付属したトイレ一体型手洗い器の最大のメリットは、省スペース・低コストです。

タンクがある分、便器はタンクレストイレよりも大きくなってしまいますが、手洗い器を個別に設置する必要がないため、余分なスペースを必要としません。

また、トイレ一体型手洗い器のメリットはタンク付きトイレのメリットでもあります。タンクの水を災害時などの生活用水に利用できる、停電時でも煩雑な操作無しで水を流せるなどはタンクレストイレにはないメリットです。

 

しかし、タンクがついていることで見た目がすっきりしない、掃除がしにくいほか、手洗い器が便器の奥にあるため子どもや高齢者は使いにくい、種類によっては水を流さないと手を洗えないといったデメリットがあります。

独立型手洗い器

便器とは別に手洗い器を設置すると、トイレの水を流さなくても手を洗える、高さや位置が誰でも使いやすくなるなど、手洗い器の利便性が高くなります。

また、手洗い器をトイレの中に設置していると、汚れた手でドアノブなどを触らなくてよいというメリットがあります。

 

しかし、独立型手洗い器を設置するためには、配水管を二つ用意しなければならない、手洗いボウルなどを用意しなければならないなど、設置の手間やコストがかかってしまいます。

また、独立型手洗い器を設置するためにはある程度のスペースが必要となるため、トイレに十分な空間がないと動線が悪くなり、トイレ自体が使いづらくなってしまいます。壁に埋め込んで設置するタイプの手洗い器であればスペースや動線の問題は解消できますが、壁の厚みなどによっては設置できないことがあります。

さらに、便器と手洗い器の距離が遠いと独立型手洗い器のメリットである「使いやすさ」が低減するので、設置の際はレイアウトをしっかり考える必要があります。

トイレの外に手洗い

トイレ内に手洗い用の設備を作らず洗面所などと兼用する場合、手洗い設備を設置する手間やコストを減らすことができます。トイレが極端に狭く手洗い設備の設置が難しい、トイレは使わず手だけ洗いたいといった場合は、トイレの外に手洗い器を設置することもあります。

 

しかし、トイレの外に手洗い器を設置すると、汚れた手でドアノブなどを触らなくてはならないといったデメリットがあります。

また、子どもの場合は外に出て手を洗うことをつい忘れ、手洗いの習慣が身につきにくくなる可能性があります。トイレの外に手洗い器を設置する場合は、トイレの入り口など、できるだけトイレの近くに設置するのがいいでしょう。

まとめ

トイレの手洗い設備は便器との距離が近いほど利便性が高いため、基本的にはトイレの中に設置することが望ましいでしょう。

また、一体型にするか独立型にするかはトイレの広さや予算などによって選ぶとよいですが、バリアフリー性などを考慮すると独立型がおすすめです。

ただし、独立型は設置場所によっては動線が悪くなるなどのデメリットがあるため、レイアウトをよく考えてライフスタイルに合った大きさや機能の設備のものを設置するとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら