住宅メーカーや工務店がいう、「坪単価」とは?なにが含まれ、なにが含まれないの?

坪単価とは 家を建てるために住宅メーカーや工務店を探していると、「坪単価」という言葉を目にすることが度々あります。 坪単価とは土地や建物に対する人坪当たりの価格のことで、建物の場合は建築費を延べ床面積で割って算出します。つまり...続きを読む

地鎮祭、上棟式など、新築に伴う行事には何がありますか?

新築に伴う行事 家を建てるときは、決めることややることがたくさんありますが、その中でも気になるのが新築に伴う行事です。 現在は行事らしい行事をせず近所への挨拶だけで済ませるケースもありますが、古くから行われてきた行事であり、近...続きを読む

建てるだけでは終わらない。メンテナンス、保険、固定資産税など、家を建てた後にかかる費用には何がある?

「建てたら終わり」ではない 時々「賃貸住宅の家賃を払い続けるなら、資産になる家を持って住宅ローンを払ったほうがいい」といわれることがあります。確かに、同じ額を払い続けるなら何年たっても自分のものにはならない賃貸住宅より、自分の資...続きを読む

子どもの小学入学に合わせてマイホームを完成したいが、いつから動けばいい?

入学に合わせて家を建てる 中古住宅購入など、すでにある住宅に住むつもりで購入した場合、マイホームを手に入れるまでにかかる期間はそれほど長くありませんが、新築する場合は工期以外にも多くの時間がかかります。 そのため、入学などのタ...続きを読む

エアコンの室外機が家の真ん前で見栄えが悪い…。新築時に考えておきたい各種配管、室外機などの位置。

意外に目立つ室外機 外壁の色や窓の形、サッシの素材などにこだわりぬいて理想の外観を作った家なのに、エアコンやエコキュートなどを設置したら室外機が目立って見栄えが悪くなってしまったということがあります。 しかし、エアコンをはじめ...続きを読む

ベランダの柵の高さ、調理道具を置く棚の位置など、子どもの安全に配慮した家の設計ポイント4つ。

家の中には危険が多い 新型コロナウイルス感染症の影響で家で過ごす時間が長くなった昨今、家の中でケガをしたり事故に遭う子供の数が増えています。大人にとっては何の危険もない家の中も小さな子どもには危険が多く、特に3歳未満の子どもは注...続きを読む

土地の仲介手数料はどうやって決まる?消費税はかかる?

仲介手数料とは 土地を購入する方法は、大きく分けて不動産屋を利用する方法と土地の持ち主と直接売買する方法がありますが、不動産屋を利用して売買を行うのが一般的です。 不動産屋を利用すると、土地探しをしやすいといったメリットがあり...続きを読む

住宅浸水など、災害時に必要な罹災証明書とは?どこで発行してもらえる?発行基準は?

罹災証明とは 罹災証明は洪水や地震などの自然災害や火災の被害に遭った際、どの程度の被害を受けたかを証明するものです。火災保険を使ったり、義援金や被災者生活再建支援金の受け取り、被災者向けの融資制度利用、税金などの減免・猶予といっ...続きを読む

8帖部屋には10帖用を?余裕をもって選ぶか、ジャストで選ぶか。最適なエアコンの畳数は?

畳数はあくまで「目安」 エアコンのカタログや説明書には「畳数」「能力(kW)」「消費電力(W)」などの数値が書かれていますが、多くの人は「畳数」を見てエアコンを選びます。 しかし、カタログなどに記載されている「畳数の目安」は、...続きを読む

火災保険の補償額、国や自治体からの補助金などに差が出る。床下浸水と床上浸水、何が違うの?

増加する浸水被害 近年、ゲリラ豪雨や大型台風の発生が増えており、川が氾濫したり排水機能の許容量以上の水が流れ込んだことで、下水が溢れる都市型洪水が発生するなどの水害も多く起きています。 住宅浸水には「床下浸水」と「床上浸水」の...続きを読む