一覧に戻る

シロアリって特に好む木がある?シロアリがつきやすい木とつきにくい木にはどんなのがある?

木を使うのが不安?

自然の温もりを感じられる木の家や木製のウッドデッキがある家など、家の素材に木を使いたいと考えたとき、不安に感じるのはなんといってもシロアリ被害です。

薬剤を使ったりシロアリの侵入経路を無くしたりすることで被害を防ぐことはできますが、万が一のことを考えると素材自体をシロアリに強い物にしたいものです。

今回は、シロアリがつきやすい木と、つきにくい木をご紹介します。

シロアリとは

シロアリは本来、森などに住んで枯れた木を分解するという役目を持っているため、生の木ではなく切り取った後の材木を好んで食べます。

また、木を食べるというイメージが強いシロアリですが、コンクリートやプラスチック、紙を食べることもあります。

シロアリの多くは、人間の住居を食害する存在ではありませんが、イエシロアリやヤマトシロアリといった一部のシロアリは、家屋に被害を与えることで知られており、特に日本ではヤマトシロアリによる被害報告が多くなっています。

また、イエシロアリの被害報告数はヤマトシロアリより少ないものの、繁殖力が旺盛なため被害が甚大になりやすい傾向があり、どちらも注意が必要です。

シロアリがつきやすい木

強い顎を持ったシロアリは基本的に木材であれば何でも食べますが、柔らかく水分量が多い木を特に好みます。特にヤマトシロアリは湿り気を好むため、家に木材を使用するときは十分に乾燥させてから使うこと、通気性をよくして湿気がこもらないよう注意することが重要となります。

 

一般的に、シロアリがつきやすいといわれるのは、アカマツやクロマツなどのマツ材、モミ、ホワイトウッドなどです。比較的安価で床材などにも多く使われるパイン材はマツ材のことですので、シロアリ被害に遭いやすい基礎部分や外構などに使用するのは避けた方がよいでしょう。

また、木材には木の芯(芯材)と外側(辺材)の二種類がありますが、辺材の場合は樹種に関係なくシロアリ被害に遭いやすいため、注意が必要です。

シロアリがつきにくい木

シロアリがつきにくいといわれるのは、硬い木や防虫効果を持つ成分を含んでいる木です。ヒバ、マキ、ツガ、カヤ、スギ、ヒノキ、クリ、クスノキ、ケヤキなどはその代表です。また、桐は柔らかいためシロアリに弱いイメージがありますが、タンニンを多く含んでいるため、シロアリがつきにくいといわれています。

ただし、木の防蟻性は芯材同士を比較した場合であり、辺材の防蟻性は樹種に関係なく低いため、防蟻性を期待するなら樹種だけではなく、芯材であることにもこだわる必要があります。

また、ツガやスギといわれる木でも国産と外国産では防蟻性が異なるため、注意が必要です。

まとめ

シロアリがつきにくい木を選ぶとシロアリ被害に遭いにくくなるとはいえ、木の部位や加工方法などによっては思うような効果が得られません。

また、木材選びだけでシロアリ被害を防ぐことはできませんので、家の素材に気を使うときはシロアリ対策の知識や技術が豊富な業者を選んで施工依頼することも重要です。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら