注文住宅でリビングを2階に作る。そのメリットとデメリット。
注文住宅でリビングを2階に作るメリットとデメリットをご紹介します。
2階リビングのメリット
リビングを2階に作ると、土地の条件や間取りによっては1階にリビングを作るよりも快適な空間を作ることができます。
日当たりのよいリビングが作れる
都市部や住宅地など隣家との距離が近い土地では、周囲の家に日光がさえぎられて1階部分は日当たりが悪くなりがちです。
特定の時間帯しか日が当たらない、カーテンを開けても薄暗く、一日中電気をつけているといった事も起こりやすく、快適性の低いリビングになってしまいます。
1階に比べて日当たりが良い2階にリビングを作ると、住宅密集地の家でも快適なリビングを作ることができます。
プライバシー性が高い
1階にリビングを作ると道路沿いから家のなかが見えてしまうことも多く、プライバシー性が低くなってしまいます。
目隠しフェンスを設置したりカーテンをかけたりすることでプライバシーを守ることができますが、日当たりやリビングからの景観が悪くなってしまいます。
2階にリビングを作ると外から家のなかを覗くことができなくなるため、プライバシー性の高いリビングを作ることができますし、1階より眺めもよくなります。
道路の距離が近い家では特に大きなメリットになります。
開放感のあるリビングを作りやすい
1階リビングの場合、天井を高くして開放感を演出しようとすると吹き抜け構造にするのが一般的ですが、吹き抜けを作ると使える床面積が減る、冷暖房の効率が落ちるといったデメリットがあります。
2階にリビングを作ると天井の形状を工夫することで天井を高くできるため、床面積を減らすことなく開放感のあるリビングを作ることができます。
また、屋根裏部分をロフトにする、天窓を付けるなど、さまざまなアレンジを加えることができます。
2階リビングのデメリット
2階リビングにはさまざまなメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。
階段の上り下りが面倒
2階リビングの最大のデメリットが「階段の上り下りが増える」ということです。
2階にリビングを作ると水回りも2階に作るというケースが多くなります。食料品や日用品などを購入するたびに2階に持ち運ばなくてはならないため、ミネラルウォーターなどの重い荷物があるときは負担がかかります。
また、高齢者にとっては暮らしにくい環境といえるでしょう。
家族のコミュニケーションが取りづらくなる
2階にリビングを作り、1階に個室を作った場合、帰宅してからそのまま自分の部屋に行くことができます。
リビングが1階にあると、リビング階段ではない場合でも自然とリビングに向かいやすいのですが、2階にリビングがあると階段の上り下りが面倒なため、個室にこもりがちになります。
また、玄関からの出入りをリビングから把握しづらいという問題もあります。
2階の一部を吹き抜けにする、玄関を2階につけるなどで対処することもできます。
1階の快適性が落ちる
2階にリビングや水回りを作ると、リビングで過ごしている家族の生活音やキッチン、トイレなどの排水の音などが1階に響くことになります。
そのため、1階に個室を作ると「2階の音が気になって眠れない」「勉強に集中できない」などの問題が起こる可能性があります。
また、2階に比べて日当たりが悪い分、1階の個室が暗くなりがちなのも問題です。
1階の個室は「寝るための部屋」と割り切る、水回りの下は一番遅く寝る人の部屋にするなど、ライフスタイルや部屋割りを工夫することでデメリットを減らすこともできますが、就寝時間が早い人や、夜勤の仕事の人が家族にいる場合は間取りをよく検討する必要があります。
庭を管理しなくなる
2階にリビングがあるとリビングから庭へアクセスしにくくなるため、庭を利用する機会が減ります。利用しない場所は管理することもなくなるので、定期的に雑草を取るだけの何もない庭になりがちです。
庭スペースが小さい場合は問題ありませんが、広い庭がある土地に家を建てる場合や、ガーデニングなどを積極的に楽しみたいと考えている場合は庭の管理をしやすくする工夫を考える必要があります。
まとめ
2階にリビングを作るとリビングの快適性はあげることができますが、水回りや個室の配置によってはリビング以外の部屋が使いづらくなる事があるため、間取りに工夫が必要です。
2階リビングの間取りは住宅密集地や土地が狭い場合などはメリットを感じられるため、家族構成やライフスタイルによっては採用してもよいでしょう。
しかし、1階の日当たりが良い、広い土地がある場合などはメリットが少なく、デメリットの方が大きいので避けたほうがよいかもしれません。
注文住宅でリビングを2階に作ろうと検討中の方は、弊社にご相談ください。