ロフトを作る前に。知っておきたいメリットとデメリット。
ロフトとは
ロフトは部屋の中にある「中二階」部分のことで、平屋や狭小住宅の収納力不足解消などによく利用されます。
また、空間を縦に使うことでメリハリが生まれ、遊び心のあるおしゃれなイメージになることからも人気があり、新築時にロフトの設置を希望する人も少なくありませんが、ロフトがデッドスペース化したり、邪魔だと感じたりすることも多いようです。
今回は、ロフトのメリットとデメリットをご紹介します。
ロフトのメリット
ロフトのメリットはなんといっても有効に利用できる空間を広げられることです。ロフトは天井までの高さや床面積に制限があるため一般の居室のように使うのは難しいですが、物置やクローゼット、ベッドなどとして使うことは可能です。ロフトを有効活用することで設置する家具が減れば、使える床面積が増えて部屋が広くなります。
また、ロフトは大人が立って歩くには天井が低すぎますが、座って作業をしたり子供が遊んだりすることはできます。収納空間だけではなく、書斎や趣味専用部屋、ワークスペース、子供の遊び場などとして利用できます。
さらに、建築基準法や自治体が定める条件を満たしていれば固定資産税の対象となる床面積に含まれないこともメリットです。
ロフトのデメリット
ロフトの構造は天井までの高さ1.4m以下、面積は一階部分の床面積の半分以下、エアコン設置不可など、建築基準法などによって細かく定められています。
法的な扱いはあくまで物置や収納であり、居室のような快適性は得られません。そのため、夏は暑く冬は寒いと感じたり、部屋のように使うには不便だと感じたりすることがあります。天井が低いため、通気性が悪くて暗い場所になりやすい点も注意が必要です。
また、空間を有効活用するために設置されることが多いロフトは、一階との行き来するのにハシゴを使用することが多いのですが、ハシゴを使うと重いものや大きなものを持ち運びしにくく転落のリスクもあるため収納としての利便性はあまり高くありません。移動式階段を使う方法などもありますが、階段にすると一階部分が狭くなるためロフトのメリットが少なくなってしまいます。
ロフトの作り方
ロフトを作るときは「ロフトをどのような空間として使いたいか」をイメージすることが重要です。収納として使うならどのようなものを置きたいか、上り下りには何を使うか、照明やコンセントはどこにどのようなものをつけるかなど、しっかり考えておきましょう。
また、建築基準法や自治体の規制内容などを調べ、作りたいと思っている内容にできるかどうかを確認することも大切です。
まとめ
ロフトにはメリットとデメリットの両方があります。作り方次第で生活にゆとりを作る空間にも大きなデッドスペースにもなってしまうので、具体的にどのように使いたいか、そのためには何が必要かを考え、ライフスタイルにあったロフトになるよう、業者と相談しながら計画を立てましょう。