一覧に戻る

一戸建て住宅の寿命について教えてください。

日本で最も多い木造住宅の寿命は、約30年と言われています。

木造住宅の寿命は、本当に30年なのか?

木造住宅の一戸建ての場合は、寿命はおおよそ30年と言われていますが、寿命と聞くとその年数しか住めないと思われがちですが、木造住宅の一戸建ては平均30年で取り壊されるため、30年と言われています。また、一戸建ての住宅は戸建て意外にも、鉄骨構造や鉄筋コンクリート構造があります。

構造毎に寿命を一覧にしましたので、ご確認ください。

 

税法上で定められている住宅の耐久年数


 

建て方の種類 税法上で定められた耐久年数
木造住宅 22年
鉄骨構造 34年
鉄筋コンクリート構造 47年

 

実際の住宅の寿命


 

建て方の種類 実際の寿命
木造住宅 30~80年
鉄骨構造 30~60年
鉄筋コンクリート構造 50~90年

 

木造の一戸建てを建てる場合に限らずですが、家を建てて20~30年ほど経つと、家族のライフスタイルが大きく変わっていたり、住宅の外観や設備などにも修繕や設備交換が必要となります。
そのため、ライフスタイルが大きく変わり、一戸建ての家の間取りを変えなくてはいけなくなったり、リフォームに大幅なコストをかけるくらいなら、リフォームよりも建て替えをと選ばれる方も少なくありません。

 

 

一戸建て住宅の寿命をのばすためのコツとは?

普段からマメに掃除をする!

住宅の寿命を延ばすためには、日々の掃除が大切です。特に水回りなどは、毎日必ず使用する場所なのでできるだけ毎日掃除をし、設備などに異常がないかを確認するようにしましょう。特に、配管などからの水漏れをそのまま放置してしまうと、建物の腐食にもつながります。
また、一戸建ての住宅で見落としがちなのが外観のひび割れや腐食が気づかないまま進行していることがありますので早めに対応する必要があります。普段の掃除を怠らなければ、家の寿命が伸びることにもなり、住宅の美観を保つことにもつながります。

 

定期メンテナンスを継続する!

新しく一戸建ての住宅を建てると、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年点検など定期的なメンテナンスが決まっていますが、それ以降は有償になることがほとんどです。そのため、お金がかかることもありメンテナンスをしなくなってしまう方が多いのが現状です。
メンテナンスをしないで、何か異常があってから修理をしようとすると、かなりのコストがかかります。人の病気と同じように早期発見できれば、その分コストも安く早く修理できるので、無償の定期点検が終わった後はご自分で頻度を決めてメンテナンスを継続して行うようにしましょう。

 

まとめ

一戸建ての住宅の寿命は、上記に記載したように建物の種類によって異なります。税法上で定められた耐久年数は、あくまで最低年数のため実際はもっと長く住むことができます。しかし、一戸建てを建てたからといっていつまでも新築のままなわけではないのです。住宅も住む年数によって傷んだり、修理が必要となることを忘れてはいけません。
大事な家の寿命を少しでも長持ちさせるには、常に家も健康な状態を保たなくてはいけません。ある程度の頻度で、メンテナンスを行い、何か気になる部分があった時には早めに対処するようにしましょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら