一覧に戻る

人気のウォークスルータイプのシューズクローク。間取りポイントや家づくり前に知っておきたいこと

玄関収納と通路を兼ねる空間

靴だけではなく雨具やベビーカーなども収納できることで人気が高まっているシューズクロークは、独立空間型のウォークインタイプと出入口が二つあって通り抜けできるウォークスルータイプの2通りがあります。
玄関収納として使えるだけではなく通路としても使えるウォークスルータイプは特に人気がありますが、作り方によってはデッドスペース化してしまうこともあります。
今回は、ウォークスルータイプのシューズクロークを作るときのポイントを紹介します。

 

動線をしっかり考える

ウォークスルータイプのシューズクロークは収納であると同時に通路でもあります。そのため、玄関とどの空間を、どのように繋ぐかによって利便性が大きく変わります。
例えば、玄関ホールに繋いだ場合は来客用と家族用で動線を分けることができますが、生活の利便性はそれほど変化しません。
しかし、キッチンと繋げば土足のままキッチンのそばまで行くことができるため、重い食料品の搬入が楽になる、ゴミ出しがしやすいなど生活の利便性を向上させることができます。
また、シューズクロークを通って玄関にアクセスする動線が来客動線よりも長くなったり、シューズクロークが家の中からアクセスしにくい場所にあったりすると利便性が下がりデッドスペース化しやすくなってしまいます。
ウォークスルータイプのシューズクロークを作るときは、アクセスしやすくて使いやすい空間になるよう動線をしっかり考えましょう。

 

通路幅を確保する

収納スペースを大きくすると居室などに使える空間が少なくなります。そのため、通路幅を狭くすることでコンパクトに作りたいと考える方も多いのですが、通路幅を狭くすると、通り抜けや靴の着脱がしにくくなってしまいます。体格によって違いはありますが、通路幅が50cm程度あると通り抜けにストレスを感じにくく、使いやすいシューズクロークになります。

 

なにを・どれくらいで収納力を決める

シューズクロークを作っても収納力が不足していると靴が玄関にあふれてしまいますが、大きく作り過ぎるとスペースが余ってデッドスペース化してしまいます。
また、スニーカーや革靴を収納する棚ばかりにしてしまうとブーツや雨靴を収納できなくなります。レインコートを収納したい場合は濡れたまま駆けておける場所があるとよいでしょう。
シューズクロークの収納力や棚の大きさ、配置などは、なにを・どのくらい収納するか考え、過不足がないよう作りましょう。

 

換気・照明・コンセントをつける

シューズクロークは汚れや湿気がたまりやすい場所です。また、ニオイがこもりやすい場所でもあるため、換気設備は必須といえるでしょう。狭くて手元や足元が暗くなりやすいので照明も付けてください。
また、コンセントは必須というわけではありませんが、設置しておくと除湿器や掃除機を使いやすくなります。ある程度の広さがある場合は特に付けておくとよいでしょう。

まとめ

ウォークインタイプのシューズクロークは収納と通路を兼ねる利便性の高い設備ですが、動線や収納力、広さが適切でないとデッドスペース化しやすい場所でもあります。
また、シューズクロークを作ると玄関周りが狭くなってしまうこともあるので、業者と相談しながら計画を立てるとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

表示するエントリーがありません。