一覧に戻る

家の勝手口の方角で向き不向きはあるの?

勝手口とは

勝手口とは玄関とは別に設けられた出入り口のことです。主にキッチンに作られることが多く、生ごみを直接外に出したり、買ったものを駐車スペースから直接運び込んだりするのに便利だということから設置を希望する人が増えています。
しかし、いざ勝手口をつけようと思うと「裏鬼門に作ってはいけない」などといわれることがあり、どの方角が良いのかわからなくなることがあります。
今回は、勝手口の方角についてご紹介します。

 

基本は「どの方角でもいい」

家相や風水などの世界では、玄関や勝手口など人の出入り口となる場所は、その方角を慎重に決めなくてはならないとされています。これは、人の出入りがある場所は運気の出入り口にもなるため、方角によっては悪い気を取り込みやすくなってしまうという考えからです。
しかし、玄関や勝手口の方角は立地などによってある程度制限されることもありますし、家相を気にするあまり住みにくい家になってしまっては本末転倒ですので、あまり気にしすぎてもよくありません。
また、古くから言われている「鬼門に水回りを配置するのは良くない」というのも、昔の住宅は断熱性が低く湿気もたまりやすかったことに由来しており、住宅性能が向上した現在ではあまり気にする必要もありません。
基本的に、勝手口の方角は機能的に使えるのであればどの方角でも構いません。
家相や風水を意識することは悪いことではありませんが、あまりこだわり過ぎず、自分たちにとってどの方角が使いやすいかを重視して方角を決めるようにしましょう。

 

大切なのは機能性

例えば、光を取り込むために採光性の高い勝手口を設ける場合、西側に作ると夏から秋にかけては眩しく感じたり勝手口の周囲が暑くなったりします。西日が当たる時間帯はキッチンを使う時間帯と重なりやすいため、キッチンに勝手口を作る場合は西側は避けたほうが無難です。また、間取りなどの関係から西側に作る場合は、眩しさや暑さへの対策が必要となるでしょう。
北側に作ると眩しさや暑さの原因にはなりませんが、冬に寒さを感じやすくなるので気密性が高くなるよう作る必要があります。この点から考えると、西や北は勝手口を作るのには不向きといえるかもしれません。
しかし、方角によるデメリットは対策することで軽減できます。日当たりや通気性は立地などによって変わるため、単純に「この方角が良い・悪い」とはいえません。
勝手口は光や風を取り込む役割や生活動線短縮などの目的で作られる、極めて実用的な出入り口です。
ですので、役割や目的にあった方角に勝手口を作り、その方角にあった機能を備えた仕様にした方が失敗しにくく、満足度も高くなりやすいでしょう。

 

まとめ

勝手口は生活の利便性をあげるために作る出入り口です。どこに作るか、どの方角に向けるかを決めるときは、ライフスタイルや周辺環境、生活動線などを考慮し、それに合わせた場所と向きで決めるとよいでしょう。
また、設置場所は方角などによって必要な機能も変わります。どのような機能が必要か判断が難しいと感じた時は、業者と相談しながら計画を立てるとよいでしょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら