一覧に戻る

実は物損事故の方が多い?!新築時の火災保険に破損や汚損の補償をつけるメリット。

火災保険の補償内容

住宅を購入したときや新築したときなどに加入を義務付けられている火災保険は、保証内容をどの程度充実させるかを自分で選ぶことができます。
火災保険では水害や風害といった災害のほか、日常的な「物損・汚損」も補償対象とすることができます。火災保険に破損や汚損の補償をつけるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

物損・汚損をつけるメリット

火災保険というとその名前から「火災に対する補償を行う保険」というイメージがありますが、実際は補償内容を増やすことで火災以外の様々な自然災害や人災といった「住まいに関するリスク」に対応できます。
その中でも、日常の生活の中で起こる偶発的な建物と家財の破損などに対応するのが「破損・汚損」の補償です。
「建物」とは建物そのものはもちろん、門、塀、車庫、物置、さらに建物に据え付けられたエアコンなども対象となります。
また、「家財」とは建物から持ち出すことができる生活用品全般を指し、テレビやパソコンといった家電製品、食器、寝具、仏壇などが当てはまります。
火災保険に「破損・汚損」をつけておくと、これらのものに「不測かつ突発的な事故」「物体の落下、飛来、衝突による破損」「騒じょうによる破損」が起こったときに保障を受けることができます。
例えば、家具を運んでいるときに壁にぶつけて壁に穴が開いた、子どもが窓ガラスを割った、コードに足が引っかかって家電製品を落として壊したなど、日常生活で起こりうる物損事故も補償対象です。
このほか、泥棒に家を荒らされたときや自宅に自転車をぶつけたときも補償対象となります。
「破損・汚損」と認められると、補修や修理、買い直しのための「損害保険金」を受け取ることができます。小さな子どもがいる家庭などは特に物損事故が多いため、補償をつけるメリットが大きいのではないでしょうか。

補償対象外のもの

火災保険はあくまで「偶発的な事故」を対象としているため、「破損・汚損することが明らかであるのに壁に物を投げつけた」「DIYに失敗して壁に大きな穴をあけた」などといった「故意の破損」は補償対象外です。
また、使っているうちに壁紙が日焼けした、床板が摩耗したといった「経年劣化」や「日常でつく軽微な傷」も補償対象になりません。
さらに、家財のなかでも「よく身につけるもの」は補償対象外です。例えば、眼鏡やスマートフォンは「よく身につけるもの」に分類されるため、偶発的な事故で破損したとしても補償を受けることはできません。

免責額

破損・汚損の補償は必ず「免責額」を設定します。これは、損害額のうち契約者が自己負担する金額のことで、この金額未満の損害であれば保険会社は補償を免れることができます。
例えば、引っ越し作業中にタンスの角を壁にぶつけて穴が開き、20万円の損害が出たとします。このとき、免責額5万円で破損・汚損の補償をつけていると、損害額から免責額を引いた15万円が損害補償金となります。

まとめ

火災保険の補償対象となる範囲や損害額の計算方法は保険会社などによって異なります。掛け金だけではなく、補償内容を比較して保険会社を選ぶとよいでしょう。
また、損害額の計算方法は新品購入時の価値で計算する「新価」と、経年劣化を考慮して計算する「時価」があります。計算方法が時価の場合、免責額の設定によってはほとんど補償を受けられなくなるので注意しましょう。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら