一覧に戻る

知らないと後悔する?使いやすいキッチンの高さとは

使いやすいキッチンの高さの選び方をご紹介します。

高さの決め手は「身長」と「パーツ」

キッチンカウンターの高さは、JIS規格で「80」「85」「90」「95」の4つが決められていますが、いざ選ぶとなったら「どれを選べばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

例えば、「80」と「85」では高さが5cm違うだけですので、あまり大きな差がないように感じる方もいるかもしれません。

しかし、キッチンカウンターは低すぎると腰に負担がかかり、高すぎると腕に負担がかかります。キッチンでの作業は長時間になることもあるため、慎重に選ぶ必要があります。

 

パーツによって使いやすい高さは違う

キッチンで行う作業は、大きく分けて「包丁などを使う作業」「シンクを使う作業」「コンロを使う作業」の3つに分けることができます。

例えば、コンロは高すぎると鍋やフライパンのなかの様子を確認しにくくなるため、覗き込めるくらい低めの方が使いやすくなります。

しかし、シンクは底が下がっているため、低くすると腰に負担がかかるので、高めのほうが使いやすいです。

調理台、シンク、コンロが完全に独立した場所に配置されているのであれば、パーツごとに高さを変えてもよいかもしれませんが、一般家庭のキッチンでは通常、調理台、シンク、コンロの天面を同じ高さにそろえます。

そのため、シンクの高さに合わせるとコンロがやや高く、コンロに合わせるとシンクが低く感じるかもしれません。

キッチンカウンターの高さを決めるときは「どのパーツの使いやすさを重視するか」を決めておきましょう。

 

高さの決め方

キッチンカウンターの高さを決めるときは、キッチンを最も使う人の身長を基準に適したカウンターの目安を求め、パーツの使いやすさを確認しながら決めるとよいでしょう。

 

【身長からカウンターの高さを求める計算式】

  身長÷2+5 cm

 

例えば、身長160cmの場合、目安となるキッチンカウンターの高さは「85」なります。

この目安となる「85」に加え、コンロを使いやすさを重視するなら低めの「80」、シンクの使いやすさを重視するなら高めの「90」の使用感もショールームなどで確かめてください。

実際のキッチンではスリッパをはくという場合は、身長が2~3cm程度変わりますので、使用感を確認するときもスリッパをはいて試しましょう。

また、身長が低い、高いなど、規格品では高さが合わないといった場合はオーダーメイドを選択肢として入れてもよいですね。

 

まとめ

キッチンは基本的に毎日使う場所ですので、使い勝手が悪いと身体的・精神的なストレスが大きくなってしまいます。

生きるために欠かすことができない「食」を支える場所ですので、快適に使える空間にしたいものです。

快適に使えるキッチンがある注文住宅をご希望の方は、弊社にご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら