一覧に戻る

注文住宅で使いやすい洗面所を作りたい。注意点やポイントはありますか?

注文住宅で使いやすい洗面所を作る際の注意点やポイントをご紹介します。

洗面所は「毎日使う場所」

手や顔を洗うために利用する洗面所は、一回使用当たりの滞在時間は短いものの、毎日利用する空間です。

しかし、間取りを設計する段階ではキッチンやリビングに比べると後回しにされることが多く、住み始めてから不便、不満を感じるケースが多い場所です。

短時間でも毎日使う場所だからこそ、使い勝手が悪いとストレスが溜まってしまいます。キッチンやリビング同様、洗面所もしっかり設計しましょう。

 

収納スペースを確保する

洗面所は洗顔、歯磨き、髭剃りやメイクなどを行う場所です。

そのため、収納スペースが不足していると洗面台の鏡の前に洗顔料や歯磨き粉、基礎化粧品などの小物が雑多に置かれることになり、「だらしない」「汚い」といった印象を与えてしまいます。

また、奥にある歯磨き粉を取ろうとして手前にある化粧水のボトルを倒し、中身がこぼれるなどのトラブルが起こる可能性もあります。

歯磨き粉やハンドソープのストックが置ける収納棚や、ヘアスプレーやボトルなど、高さがあるものを収納できる深い引き出し付きの洗面台であると便利です。

また、洗顔用のタオルが収納できる棚、洗面所が脱衣所や洗濯スペースを兼ねる場合はバスタオル、洗剤、浴室の掃除道具が置ける場所も必要になります。デッドスペースになりがちな高い場所を活用できる「吊戸棚」などを設置してもよいでしょう。

 

出入り口は引き戸がおすすめ

敷地の広さにもよりますが、洗面所はリビングなどの広さを確保するために狭く作られがちです。

その一方、洗面所にはさまざまな小物などを収納できるスペースを確保する必要があるため、デッドスペースは極力減らし、空間を有効に使う工夫が必要です。

入口のドアを洗面所側に開くドアにすると、ドアが動く範囲は完全なデッドスペースになってしまうほか、ドアと洗面台の位置によっては洗面台を利用している人にドアがぶつかるといったことになりかねません。

入口を引き戸にすると空間を広く使えるほか、なかにいる人がドアにぶつかることもありません。

 

洗面台の高さ

洗面台の高さは、一般的に75cmから85cm程度の範囲となっています。

これは、立った状態で洗面台を使ったときに水が肘側に流れないという想定で作られた高さですが、幼児にとっては使いづらい高さになります。

しかし、幼児にあわせて洗面台を低めに設定すると身長が高い人は使いづらくなり、腰痛などの原因となります。

家族の身長差が大きい場合、洗面台を座って使えるように設計するのもおすすめです。メイクや髭剃りなども座って行えるため、落ち着いて身だしなみを整えることができます。

 

湿気、寒さ対策

水を扱う洗面所は湿気がたまりやすく、浴室と繋がった脱衣所兼用タイプの洗面所では湿気対策が特に重要です。

防水性が高い床や調湿性の高い壁紙使い、換気用の窓を作るとよいでしょう。

また、洗面所は意外に冷えるため、窓を二重窓にするなど寒さ対策もしておきましょう。

 

コンセントは多めに設置する

洗面所ではヘアアイロンやドライヤー、電気シェーバー、電動歯ブラシなど、さまざまな家電製品を使用します。洗面台の周りには2口以上コンセントがあるとよいでしょう。

さらに、洗濯スペースを兼ねる場合は洗濯機や乾燥機用のコンセントが必要なほか、暖房器具や除湿機用のコンセントも設置しておきたいですね。

 

まとめ

一日の最初と最後に使う洗面所が快適だと、爽やかな気持ちで一日を始め、穏やかな気持ちで一日を終えることができます。

快適な洗面所を作ることは心身の健康を保つために重要ですので、注文住宅で使いやすい洗面所を作りたい方は、弊社にご相談ください。

 

そのほかの「よくある質問」はこちら